この間買い物に行ったら手作り作家さんの委託販売ブースで
聞いた事の無い名前のバッグを発見

家に帰って検索してみると、とっても簡単そうだったので早速作ってみました。

持ち手下の結び目がポイントのいちごバッグです

これ、どうなっているかというと、風呂敷の包み方の一種なので
布自体は正方形の一枚布なんです。
いちごバッグの作り方は検索すると出てきますが、私は
コチラのページを参考に
結んでみました。
『60~80cmの風呂敷がおすすめ』とありましたが、85cmの正方形を作りました。
持ち手も以前買って使っていなかった物です。

参考までにティッシュケース1箱を入れてみましたが、2箱位なら余裕で入ります。
買い物や散歩に行くときに、財布やエコバッグ、子供のオムツなどちょこっと入れるのに
良さそうです


持ち手もただのプラスチックの輪では味気ないのでレースを巻いてみました。
ナチュラルな雰囲気になったかな?
竹の持ち手と和柄の布で小ぶりなものを作れば、浴衣にもぴったりだと思います

気分に合わせて布を替えれば、気分に合わせて使い分けも出来るし

風呂敷って使わない時は小さくたためる、汚れたら家で洗える、結び方で色んな形を作れる。。
と、かなり使えることに気付かされました♪
エコバッグにも良さそうだし、作るのも簡単だし、
サイズ違いで何枚か作って活用したいと思います♪

にほんブログ村登録しています。
記事を気に入っていただけたら下のバナーをクリックしてもらえると嬉しいです♪
クリック先には同じカテゴリのステキなブログがたくさんです


にほんブログ村